IT系エンジニアが新しいタスクを振られた時

自分の場合はここ1年間、

  1. 周りを納得させられる理由があれば拒否する
  2. 今抱えているタスクに対し、リソースやスケジュールを調整して対応する
  3. 稼働を上げつつ新しい方法などで効率化しながら対応する
  4. 普通に稼働を上げるだけで対応する

の順でやっていると思う。

といっても1.なんて実際にはほとんど無いかも。
それをやることでビジネス的なメリットが何も無いときくらいしか思いつかないし。

そうなるとその下の2.か3.か4.になるわけだけど、個人的に一番好きなのは3。
達成感もあるし自分自身の成長にもなる。

そもそも評価エンジニアから開発エンジニアに転職したから今までのスキルセットだと何もできなくなってしまうわけで。
だから結果としては2.を選びつつ3.になっていることもあるのかな。

4.は残業時間だけ増えて得るものは少ないから出来れば避けたい選択肢。

ただ3.は終わらなかったり何か問題が起きたらどうするんだ!
的な反対をされることもあるんだけど他の人はどうなんだろ?(どうしてるんだろ?)

そして1.の段階で
「やったことがないからできません」
とか
「わからないからできません」
って言っている人がいてちょっとびっくりする。
(これは転職後も転職前もベテランでも新人でも)

こういった考え方もそのうち変わっていくのかなぁ...