2013-01-01から1年間の記事一覧
というわけでLet's translategoogle.vim!このプラグインをインストールすると以下のコマンドが使えるようになります。 :TranslateGoogle :TranslateGoogleCmd :TranslateGoogleを実行すると翻訳用のバッファが開き、beforeバッファに入力した内容が翻訳され…
Vim Advent Calendar 2013の8日目の記事です。 昨日は@mattn_jpさんのVim script は人々の生活を豊かにしなければならないッ!でした。 以下のような開発環境で作業をするとき、ちょっとした編集なら特に困ることもないのですが、 バリバリとコードを書くと…
昨日(11/16)はVimConf2013に参加してきました 発表内容 How to suggest new features for Vim(by @kaoriya) Vimは単なるテキストエディタなので新機能を取り込んでもらうにはストーリー作りが大事 Evil is Justice.(by @esehara) Emacsの機能を使いたいけどV…
最近は自分のPCのvimrcを全然更新してないし、そろそろvimの勉強会が開催されないかなぁ... と思っていたらちょうどmomonga.vim #2というイベントを発見したので行ってきました。なんとなく早めに着いたら改札前でたまたまthincaさんとrbtnnさんを発見し、 …
タイトルはmattnさんの Software Design 2013年10月号「生産性を向上させるVimのTips」を書かせて頂きました。 のパクりです。Vimのプラグインというと、今も続いている Vim Advent Calendar 2012 でだいたいは紹介されてしまっているような気がします… が、…
ちょっと前にVim7.3のパチラッシュとプラグインのif_lua化に対応するために ゴニョゴニョしたのを(もう忘れてるかもしれないけど)忘れないうちにメモっておく。 (後半はそのうちchefとかansibleあたりでやってみたい) まずは WindowsでのVagrant環境構築 と…
Vim Advent Calendar 2012の219日目の記事です。 昨日は@KSuzukiiiさんの「unite:bookmarkを使って Vimfilerをもっと快適に使う」でした。えーと、いきなり宗教っぽいタイトルで始まっていますが… 何があったのかというと、 TokyoVimに参加して … … 結婚する…
Vimを更新したら新規タブを開いた後にv系のキーが効かなくなった。 確認したのはMac、Linux(Gentoo)、Win7。どうも7.3.963でgettabwinvarの挙動が変わったらしく、 'tabline' を活用しよう - 永遠に未完成 のgettabvarをgettabwinvarに書き換えているとダメ…
US配列のVimのみ";"と":"を入れ替えて使っていたので JIS配列のPCにリモート接続した時にコマンドが打ちにくかった。全部US配列の設定に統一しておけば良いんだろうけど、 都合によりそうもいかないのでこんな設定で使ってみる。 nnoremap <Space>sc :<C-u>SwapColon<CR> com</cr></c-u></space>…
plenv + cpanm + carton でPerlの開発環境を構築する を見ながらMacにセットアップしてみたものの、Makefile.pl書いて plenv exec carton install するとCan't locate cpanfile.と怒られてしまう。どうやら最新のCartonはMakefile.PLは見てくれず、 cpanfile…
サーバといえばCentOS、そんなふうに考えていた時期が(ry いや、今もきっとそうだと思います、多分。とりあえず最新のCentOS 5.9にFlaskを使ったPythonのWebアプリ作成環境を構築してみました。まずCentOSのPythonはバージョン2.4なのでなんとかしたいです。…
今月から新しい職場なわけですが、ここで使われているVCSはSVNが主流なようです。 いやSVNが使えないというわけではないんだけれども... 気軽にブランチ切ったりとかできないし、 fugitive + gitvに慣れてるからGitを使いたい! ということでSVNと連携できる…