2015-01-01から1年間の記事一覧
この記事はVim Advent Calendar 2015の5日目の記事です。 Vimで補完といえばShougoさんのプラグインneocompleteが有名ですが、プラグインを使わなくてもCTRL-X サブモードで補完を行うことが可能です。 この機能はブログや書籍などでたびたび紹介されてはい…
Go 1.5からVendoring機能が使えるようになったので外部パッケージをgit subtreeで管理してみた。 以下のコマンドで対象のリポジトリにパッケージを追加することができる。 ※ --squashをつけると取り込むパッケージのコミットを一つにまとめることができる # …
vim 7.4.774で追加された v:completed_item をmacvim-kaoriyaで使いたくなったけど今日の時点だとまだバージョン7.4.769なので使えない... Homebrewからインストールできるらしいけど手元の環境ではエラーが出たのでコンソールからビルドしてみる。 2015/08/…
Shibaというマークダウンをプレビューしてくれるアプリがあるのですが、 @Linda_pp そのうち図を表示できるようになったりしますか?— daisuzu (@dice_zu) 2015, 8月 12 と言ってみたところ Shiba で mermaid.js 使えるようにした https://t.co/gdJB81t3tC C…
JSONでバックエンドサーバとデータをやり取りするというごく普通のWeb Appを作るにあたり、 UIをどうするか悩みつつ Middleman と Ractive.js を使ってみることにした。 Middlemanを選んだのは 開発中のlivereload css, jsのconcat/minify ページの構造化 各…
Goで外部リクエストが関わる処理をテストする - Qiita のfetch(url string)と違って引数でURLを取れないような関数をテストする場合、 http.DefaultTransport.(*http.Transport).Proxyを書き換えるとテストサーバにリクエストを飛ばせる。 main.go package m…
前回のTokyoVimで作ったアレをプラグイン化しました。 daisuzu/miosnippet.vimgithub.com プラグイン名は語感と強引なこじつけです。 クーポンなんかはありません。 関数の戻り値をスニペットに含める機能や スニペットを展開した時に型を消す機能とか を実…
TokyoVim#24 (2015/03/21 13:00〜)tokyovim.connpass.com 今日のTokyoVimではneocompleteのomniソースから関数のシグネチャのスニペットを生成するVim scriptを作ってみました。 今のところ対応しているのは go(gocomplete) python(jedi) のみです。 使い方…