エンジニアにジョブチェンジしてやってきたこと

「君のスキルはウチの新人と同レベルだけど、そんなんでやっていけるの?」と言われて今の会社に入社することを決めたのはもう4年半ほど前のこと。 前職はテスターでコードは全然書けなかったしデータベースとかも触ったことなかったけど好き勝手やらせても…

Vimでファイルを開く方法(基本編)

vim

この記事はVim Advent Calendar 2016の4日目の記事です。 Vimでファイルを開くのに Unite.vim Denite.nvim ctrlp.vim など のプラグインを使っている人はたくさんいると思います。 これらのプラグインは大変便利なインターフェースを提供してくれているので…

builderscon tokyo 2016 に行ってきた

「知らなかった、を聞く」がテーマの builderscon tokyo 2016 に行ってきました。 あのmattnさんが発表するセッションがあるということで気になっていたイベント。 チケット販売日はたまたま代休を取っていて、 たまたま販売開始のアナウンスを見たのでとり…

VimConf 2016 に行ってきた

vim

VimConf 2016に行ってきた。 発表メモ Introduction to Vim 8.0 by Ken Takata 最近Vimに入った機能の中でjob, timer, packagesは使ったけど *1 *2 Partial, lambda, closureはまだ触っていないので試してみたい 日本人VimmerがVim本体に多くのパッチを送っ…

gRPCサーバのベンチマーククライアントを生成する

google.golang.org/grpcでサーバ書いたのでそろそろベンチマークしてみようと思ったらgoogle.golang.org/grpc/benchmarkという便利そうなパッケージを発見した。 早速clientをビルドしてみたけどgrpc_testingパッケージ専用だったので中のmain.goをテンプレ…

neocompleteとneobundleを捨てた

vim

半年ほど使っていなかったのでvimrcを整理するタイミングで完全に消すことにした。 ただ長年ツートップだったプラグインなので消すに至った経緯を軽くメモっておく。 neocomplete 今の自分にはVim標準の補完機能(ins-completion)で十分だった。 自動補完が発…

vimのjob機能を使ってプラグインを更新する

vim

2ヶ月以上経ってるけど一応前回の続き。 ~/.vim/pack/bundle/opt/配下にインストールされているプラグインを更新するには、 ls -d ~/.vim/pack/bundle/opt/* | xargs -I{} git -C {} pull --ff --ff-only でやってしまうのが手っ取り早いんだけど、あえてvim…

vim pluginのbackground loading

vim

最近vimに追加されたpackages、timerを使ってvimが起動した後にプラグインの読み込みができたらどうだろう? と思ったのでやってみました。 以下のような設定をvimrcに追加してvimを起動するとvimが立ち上がってからプラグインが読み込まれます。 " vim起動後…

goemonを使ってblockdiagを書いてみたら快適だった

そこそこちゃんとしたドキュメントを書くときは Sphinx blockdiagシリーズ sphinx-autobuild を使うけど、 図だけライブプレビューしながら書くには大げさすぎるのでgoemonを使ってみた。 まずはこの記事を参考にmarkdownのライブリロード環境を構築。 ただc…

VimのCTRL-X補完について

vim

この記事はVim Advent Calendar 2015の5日目の記事です。 Vimで補完といえばShougoさんのプラグインneocompleteが有名ですが、プラグインを使わなくてもCTRL-X サブモードで補完を行うことが可能です。 この機能はブログや書籍などでたびたび紹介されてはい…

Goのパッケージをgit subtreeで管理する

Go

Go 1.5からVendoring機能が使えるようになったので外部パッケージをgit subtreeで管理してみた。 以下のコマンドで対象のリポジトリにパッケージを追加することができる。 ※ --squashをつけると取り込むパッケージのコミットを一つにまとめることができる # …

macvim-kaoriya or macvimをビルドする(2015/08)

vim

vim 7.4.774で追加された v:completed_item をmacvim-kaoriyaで使いたくなったけど今日の時点だとまだバージョン7.4.769なので使えない... Homebrewからインストールできるらしいけど手元の環境ではエラーが出たのでコンソールからビルドしてみる。 2015/08/…

Shibaで図を書いてTracで共有する

Shibaというマークダウンをプレビューしてくれるアプリがあるのですが、 @Linda_pp そのうち図を表示できるようになったりしますか?— daisuzu (@dice_zu) 2015, 8月 12 と言ってみたところ Shiba で mermaid.js 使えるようにした https://t.co/gdJB81t3tC C…

Middleman(Slim) + Ractive.jsでWeb AppのUIを作る

JSONでバックエンドサーバとデータをやり取りするというごく普通のWeb Appを作るにあたり、 UIをどうするか悩みつつ Middleman と Ractive.js を使ってみることにした。 Middlemanを選んだのは 開発中のlivereload css, jsのconcat/minify ページの構造化 各…

Goでhttp.ClientのテストをするときにProxyを書き換えてテストサーバにリクエストを投げる

Go

Goで外部リクエストが関わる処理をテストする - Qiita のfetch(url string)と違って引数でURLを取れないような関数をテストする場合、 http.DefaultTransport.(*http.Transport).Proxyを書き換えるとテストサーバにリクエストを飛ばせる。 main.go package m…

neocompleteのomniソースからneosnippetのスニペットを生成する

vim

前回のTokyoVimで作ったアレをプラグイン化しました。 daisuzu/miosnippet.vimgithub.com プラグイン名は語感と強引なこじつけです。 クーポンなんかはありません。 関数の戻り値をスニペットに含める機能や スニペットを展開した時に型を消す機能とか を実…

TokyoVim#24に行ってきた

vim

TokyoVim#24 (2015/03/21 13:00〜)tokyovim.connpass.com 今日のTokyoVimではneocompleteのomniソースから関数のシグネチャのスニペットを生成するVim scriptを作ってみました。 今のところ対応しているのは go(gocomplete) python(jedi) のみです。 使い方…

vital-smtpを作った

vim

Vim Advent Calendar 2014の7日目の記事です。 昨日は@katono123さんのVim script + Lua で rogue.vim を作った話でした。 以前unite-notmuchというメールを閲覧するプラグインを作ったのですが、 メールを送信する機能がないため、これと組み合わせて使うメ…

VimConf 2014に行ってきて

vim

改めて思ったのは、若手の勢いがすごいということ。 今回の発表者は多分ほとんどが自分と同年代かそれ以下だったはず。 参加者も懇親会でちょこちょこと話した感じだと若い/ビギナーな人が多かったし、 (凡人の自分と比べても仕方がないんだけど)みんな才能…

autorepeat.vim作った

vim

犬Vimmerはf拡張プラグインを作る*1 ↓ 自分も犬Vimmerだ ↓ けどf系って実はあまり使っていない... ↓ ひとまずfにこだわらず横移動プラグインを考えてみよう ↓ 1キーで自動的にカーソル移動が始まって好きなタイミングで止める、とかどうだろう? ↓ autorepeat…

Vimでメールを読む

vim

前回のTokyoVim#19でunite-notmuchというプラグインを作りました。 このプラグインはnotmuchというコンソール上で動作するメールリーダーを使い、 Uniteのインターフェースから メールの表示 メールの検索 メールの未読/既読の切替 をすることができます。 …

TokyoVim#19に行ってきます

vim

今日はTokyoVim#19です。 ゴールデンウィークで鈍ったVim力を鍛え直しましょう。今年のゴールデンウィークは去年よりたくさん休んでしまい、 なんとその間にメールが4000通近くもたまってしまいました。普段メーラーはWindows上のThunderbirdを使っています…

TokyoVim#18に行ってきた

TokyoVim#18に行ってきました。今回の目標はdaisuzu/translategoogle.vim · GitHubのドキュメントを書くことだったので最初はgoogle/vimdoc · GitHubで書こうと色々試してみました。 が、LeafCage/vimhelpgenerator · GitHubの変数にあたる部分をうまく生成…

Vimでマウスを使った矩形選択がしたい

Vim Advent Calendar 2013の133日目の記事です。昨日、後輩(コンソールではVimを使っている)が 「矩形選択が楽なのでxyzzy使っています」 と言っていたので Alt + LeftMouse マウスドラッグで選択開始してCtrl + V でVimでも同じようにできるよ。 と教えてあ…

TokyoVim#17に行ってきた

vim

久しぶりにTokyoVimに行ってきました。 今回は#17でした。内容はいつも通りのもくもく会。 今まで何かと忙しくて去年作ったままほったらかしになっていた translategoogle.vimをようやく修正することができました。 まず直したのは:TranslateGoogleCmdのオプ…

ここ1年で新たに使ったソフトやライブラリなど

転職後、本格的に実務をやるようになって約1年。 色々とやったような気がするので思い出しながら書き出してみる。 ソフトウェア Seagull SIPpみたいなトラフィックジェネレータ。 こっちはIMSだけじゃなくてRadiusとかDiameterも使える。 Vagrant + veewee …

IT系エンジニアが新しいタスクを振られた時

自分の場合はここ1年間、 周りを納得させられる理由があれば拒否する 今抱えているタスクに対し、リソースやスケジュールを調整して対応する 稼働を上げつつ新しい方法などで効率化しながら対応する 普通に稼働を上げるだけで対応する の順でやっていると思…

isaiに機種変更した

少しSOL23、SHL24と迷ったけど結局LGL22にしました。今までがINFOBAR C01だったので今回は 前よりバッテリの持ちが良くて 前よりスペックが高くて 前より画面が大きくて 防水対応 の機種にしようと思っていました。 元が元なのでいまどきのAndroidであればほ…

ssh先のVimでSphinxドキュメント編集中にプレビューをしたくなった

Windowsのgvimなら:QuickRunコマンドだけでビルドしてFirefoxで開くところまでやってくれるように設定してあるんだけど、コンソールだとテキストブラウザしか使えない...ふとPythonのSimpleHTTPServerを思い出したので_build/htmlディレクトリで :let s = vi…

Vimから翻訳をしたい

vim

というわけでLet's translategoogle.vim!このプラグインをインストールすると以下のコマンドが使えるようになります。 :TranslateGoogle :TranslateGoogleCmd :TranslateGoogleを実行すると翻訳用のバッファが開き、beforeバッファに入力した内容が翻訳され…